インプラント専門医:「フローラル インプラント」

はじめてのインプラント フローラル インプラントセンター

用語集

 

 

 

 再生医療
失われた体の一部を人工材料や自己の細胞によって元通りにする医療(歯科医療)の 総称です。
これまで組織や臓器の再生は移植医療が担ってきましたが、ドナー不足という恒久的問題を抱えていました。しかし再生医療の登場によりいっきにこの問題の解決が可能とりました。 人工材料による代表的治療が歯科インプラントです。また、自己の細胞を使った代表的治療には培養粘膜、培養骨などがあります。いずれも歯科領域での応用に期待がかけられています。
自己の細胞による再生医療の場合、拒絶反応のない移植治療が可能であるのみでなく、細胞を保存することにより繰り返し治療を行うことが可能となる。

 サイナス
上顎洞。別名副鼻腔
上顎骨の、鼻の横にある大きな空洞のことです。

 サイナス・リフト
上顎洞底挙上術。
上顎奥歯の歯を失うと、サイナスと呼ばれる上顎の空洞が拡大します。
インプラントを入れるためのスペースが不足している場合に、移植骨や骨補填材によって上顎洞の底部を押し上げる治療方法です。

 差し歯
クラウンのことです。残っている歯根を土台にして人工の歯冠を被せる治療方法で、 歯根も失ってしまった場合には差し歯(クラウン)は不可能です。

 歯間乳頭
読み方:しかんにゅうとう
歯と歯の間にある歯肉の部分です。歯周病になると歯間乳頭が退縮してきて、歯と歯の間に隙間ができたように見えます。

 歯根膜
読み方:しこんまく
歯根と歯槽骨の間にある組織です。弾力性があり、噛んだときの衝撃や圧力を緩和する働きがあります。

 歯周病
読み方:ししゅうびょう
歯周病菌により歯槽骨(歯を支えている骨)が溶かされる病気で「歯槽膿漏」とも呼ばれています。初期状態では歯ぐきに炎症が起こり、腫れたり出血したりします。悪化すると膿みが出てきて骨が溶けていき、歯を支えてる組織が破壊され、最終的には歯が抜けてしまいます。

 歯髄
読み方:しずい
象牙質の内側で歯の中心部にある組織です。この中には、血管、リンパ管、神経線維などがあって、歯に栄養を与えています。

 歯石
読み方:しせき
プラーク(歯垢)を放っておくと、唾液に含まれるカルシウム分によって固くなり歯の表面に付着します。歯石は、ブラッシングでは除去できないので、歯科医院でクリーニングをする必要があります。

 歯槽骨
読み方:しそうこつ
歯を支える骨のことです。歯の構造でいうと歯根の周囲に存在します。歯槽骨は炎症が起きることにより吸収(骨が溶ける)し、やがて歯を支えることができなくなります。

 歯槽膿漏
読み方:しそうのうろう
歯周病のことです。

 支台歯
読み方:しだいし
被せ物をする時に土台となる歯です。クラウンブリッジを被せるために自分の歯を削り土台とします。場合によっては神経を取ることもあります。

 歯肉炎
読み方:しにくえん
歯肉(歯茎)が炎症を起こし、赤く腫れた状態をいいます。歯みがき中に出血したりします。
この時期であれば歯の汚れをとって毎日キレイにブラッシングすれば完全に良くなります。

 上顎洞
読み方:じょうがくどう
別名副鼻腔、サイナス
上顎骨の、鼻の横にある大きな空洞のことをいいます。

 笑気吸入鎮静法
読み方:しょうききゅうにゅうちんせいほう
100%の酸素と30%の笑気との混合ガスを患者さんの鼻へマスクを装着し、吸入してもらいます。意識を消失させない程度の状態で、不安感や恐怖心を取り除き、痛みに対する反応を軽減させる方法です。吸入後、5分くらいで効果が現れ、緊張感が取り除かれて幸せな感じ、全身が暖かい感じ、手足がしびれる感じなどが出てきます。笑気で痛みを感じにくくはなりますが、完全には取り除かれませんので、必要に応じて鎮静後に麻酔の注射もします。笑気ガスを止めた後、10分で笑気は血液中からなくなりますが、30分ほど休んでもらい、異常がないことを確認した上で帰宅してもらいます。

 静脈内鎮静法
読み方:じょうみゃくないちんせいほう
静脈内点滴に催眠鎮静導入剤を少量投与することにより、緊張感や不安感・恐怖感の無い、あたかも眠ったような夢心地の状態が得られます。インプラント手術時などに用いられることが多く、ストレスの無い快適な状態で手術を行う事が可能です。鎮静薬剤には健忘効果もあるので、手術中の不快な記憶などは殆ど残りません。笑気ガス吸入鎮静法よりも確実で深い鎮静効果が得られますが、全身麻酔と異なり完全に意識は消失せず、また全身麻酔よりも回復が早いのが特徴です。
通常は麻酔認定医による全身管理下において、術中の心電図、脈拍数、血圧、酸素飽和度等のバイタルサインを生体情報モニターで測定・監視しながら安全に静脈内鎮静および手術が行われます。

 シュナイダー膜
上顎洞歯槽骨の間にある粘膜です。

 セカンドオピニオン
主治医以外の歯科医師に診断や治療方針について意見を求めることです。

 セメント質
歯根の部分の外側にある組織です。歯と顎の骨を結合しています。

 セラミッククラウン
セラミックを材料とした被せ物です。セラミックとは陶材の事で、食器などに用いられる物です。その為、水分の吸収が無く変色しない為、長い年月歯を白く保つのに適しています。 また、シェードガイドという色見本や、シェードアイという色彩測定器を用いて他の歯の色と合わせることも可能なので、美容歯科・審美歯科で最も使われている材質です。

 象牙質
読み方:ぞうげしつ
エナメル質、セメント質の内側にあり、歯冠から歯根まで歯の大部分を占めていて、エナメル質よりもやわらかい組織です。

 ソケット・リフト
骨を持ち上げながらインプラントを埋入し、骨を厚くする方法です。上顎の特に奥歯に相当する場所にインプラントを埋入する場合、よく骨の高さが不足していることがあり、そのような場合この方法を行います。

インプラントHOME | インプラント基礎知識 | インプラント受診にあたり | インプラントの症例 | インプラントと歯周病
インプラント専門医院のメリット | インプラント定期検診について | X線・インプラントCT | インプラントの費用
インプラント学会活動 | インプラントQ&A | フローラルスタディグループについて